スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2019年02月26日

自己肯定感を高める秘訣 その1


昨日、天気が良くて、ポカポカ陽気だったので、
自転車で日田までサイクリングに行って来ました。

ただ僕の場合、日田までご褒美がないまま、
ただ自転車に乗るのは、
辛いので、今回は日田の竹やぶさんの「地鶏の肉」を買って、
夕方 長男とバーベキューをすることを目標に行きました。



そもそも自転車に乗る目的は、
①健康のため
②長男の運動会で若いパパに負けないように
③ダイエットのため
ただ自転車に乗るためには、
時間を作る訓練も大事です。

でも実際、やるとなると結構辛いので、
僕の場合は、
必ず達成するための「ご褒美」を用意します。

実は、このご褒美のやり方は、
人生の師匠から学んだ方法です。

僕の「人生の師匠」は、作家さんです。
そのため文章を書くことが多いのですが、
文章を書くために、
頭の中の言葉を絞り出すことが大変なのだそうです。

だいたい本は250ページほどあるのですが、
師匠は、文章を書く際に、いくつかのパートに分けて、
達成する毎に、ちょっと高級な「エビスビール」を
飲むというご褒美を用意されるそうです。
注)師匠は、普段「エビスビール」が
値段が高い飲めない方ではありません。

普段と、
ちょっと違うご褒美を準備することが重要です。

例えると、
フルマラソンの給水所みたいな感じです。
「あと少し頑張れば給水所!」みたいな感じで、
ゴールまでつないでいきます。

実は、この方法を師匠から聞いて、
僕は自己肯定感が高くなりました。

元々、
小さい頃から自己肯定感が低くかったのですが、
師匠に出合ったから、少しずつ高くなりました。

実は、ゴールまでの間に、
いくつも給水所のようなご褒美を用意すると、
1つ1つ達成していきますので、
できる自分をコツコツ積み重ねることができます。

自己肯定感を高める秘訣の1つが、
達成感を積み上げることだと思います。

もし給水所のようなご褒美を用意されてないとすると、
ゴールまでが長くて、途方にくれてしまいますす、
もしかしたら途中で、挫折するかもしれません。

なので、
僕は給水所のような
ご褒美を用意することは大事だと思います。

僕は、仕事のペースに合わせて
1年間に家族で1泊2日の旅行を3回行くことを目標にしています。

ちょっと仕事が忙しい時に、
あえて予定を入れることがあります。
その方が、モチベーションが維持できるからです。

その目標を作ることで、もうちょっと頑張ろう!
「あと少し!」みたいな感じです。

ただそんなに豪華な旅行でなくて良いのです。
格安な旅行を探すことも、楽しみでもあります。


追伸
読んでもらってありがとうございます。

もし僕のブログを読んで、
ためになったと思って頂けたら、
ブログの読者登録をお願いします。
ブログを書く励みになります。

  


Posted by 写真の松屋 at 13:19Comments(0)店長 松尾勝彦

2019年02月24日

4月から柳川で財務の勉強会(咸宜塾)が始まるよ!


僕が財務の勉強会を始めて、
2013年10月からですので、
早いもので6年目になり、
今が8期になります。


この本が勉強会で使っている本です。
定価で9,700円です。

この間(8期の間)、
30名ほど参加してくれましたが、
今まで卒業生が1名で、
いろんな人が入ったり、
出たりしています。
なかなか続かない勉強会です。

続かない理由は、
内容が少し難しい事もありますが、
土曜日の夜の勉強会なので、
写真業界の人は、
翌日の仕事があったり、
若い人は、
飲み会の誘いがあったりと、
なかなか続けにくいと思います。

昨年から同業者のNくんが、
わざわざ柳川から勉強に来てくれています。

彼の姿を見ていると、
柳川に財務の勉強会の分家教室を作った方が良いだろう?と
思うようになりました。
その方が、彼も時間的に助かるだろうし、
もしかしたら僕の知らない柳川で
「会社の数字がわからなくて困っている方もいるだろう?」と思い、
塾長の林さんに相談していました。

そしてたまたま
今月に柳川の花農家のTさんも通い始めてくれたので、
柳川で早く始めた方が良いのでは?と思って、
林さんに相談したら、
今年4月から、柳川で開校することが決まりました。

この勉強会は、
一度覚えてしまえば、卒業ができます。
僕は、今期で卒業します。
2名目の卒業生です。

振り返ってみると
初めた頃は、全くわかりませんでした。
財務の言葉に、全く耳が慣れずにいました。

当時を思い出すと、税理士さんから
「経営者なのに、そんなことも知らないのですか?」や、

税理士「人件費が高過ぎます。下げて下さい」
僕「人件費を下げたら、サービスの質が下がります。どうしたら良いのですか?」
税理士「そんなことは自分で考えて下さい。だからダメなんです」
みたいな感じでした。
本当、悔しかった。

塾長の林さんから
「一緒に財務の勉強会をしましょう!」と
言われたときは本当に嬉しかったです。

なぜなら
財務の勉強を教えてくれる所がないのですから。

最初は、
なかなか聞き慣れない言葉もたくさんありました。

しかし徐々に慣れて来て、
意味もわかって来ます。

当初は、
教科書の見開き2ページの中に、
聞き慣れない単語が3つ以上出て来ますので、
本の内容が全く理解できません。

でもコツコツ続けていると、
言葉が止まって頭に中に入ってきて、
スローモーションの様に
数字を追っかけながら読めるようになります。

これが成長なんですね。

最近つくずく思う事は「早く始めること」です。
早く始めれば、早く終わります。

本当に大事だと思っています。

ぜひ柳川の方でも、
たくさんの方に数字の楽しさ知ってもらいたいと思います。

最初は、
わからなくて大変だけど、
知ってしまったら、知らない時にも出れません。

また知れば、
会社の経営がどんどん楽しくなる。

また会社のお金の流れを知らないことが、
本当に怖いと実感すると思います。

柳川の方でも、
頑張って下さい!

応援します。

たまに柳川に応援に行ければとも思っています。

追伸
読んでもらってありがとうございます。

もし僕のブログを読んで、
ためになったと思って頂けたら、
ブログの読者登録をお願いします。
ブログを書く励みになります。

  


Posted by 写真の松屋 at 16:56Comments(0)店長 松尾勝彦

2019年02月22日

おもしろい例会を体験しました!


昨日の同友会りょうちく支部の例会は、
おもしろかった!
最高に楽しかった!

何で?
おもしろかったのだろう?

不思議な例会でした。

報告者のしゃべりが良かったのだろうか?

自分が知らないことが、
わかったからなのか?
講師の話がおもしろかったのだろうか?

なんか?

全てにおいて、おもしろかった。

また聞きたい話でした!

正直、例会作りを副支部長さんにお願いしていたので、

講師のことも、全く知らなかったし、

例会案内を読んでも、
あまりピンと来なくて、

全く期待をせずに例会に参加してしまいました。

多分、僕も支部長でなく一般会員だったら、

例会に参加しなかったかもしれません。

でも、
僕に自分でも凄い能力があります。
僕は期待してないセミナーほど、

当たるんです。

今回も全くノーマーク。

多分、例会を作ってくれた副支部長以外、
みんなもそうだったと思います。

なぜなら、
参加人数が過去最低に近い7名。

しかも例会会場は、個室で正座でした。

昨日の例会の内容をざっくりお話しすると、

中国でコンサルタントをされたあった飯盛さんの
会社同士の連携のお話です。


中国の知らない世界をたくさん教えてもらったり、

ビジネスモデルの変え方の話など、

僕の頭の中で、パラダイムシフトが起って、

最後には、話の内容に感心していました。

参加者の全員 そうだったと思います。
中国では、日本の常識や価値観が
全く通用しないとのこと。

ホント衝撃を受ける例会報告でした。

自分の知らない世界や、
価値観、考え方に触れることができたのですが

ここまでおもしろいと経験したことはありませんでした。

昨日、たまたまゲストで参加してくれた方も、

飯盛さんの話を聞いて「同友会に入ります」と
言ってくれたくらいでした。

それくらい、おもしろくて為になる話でした。
企画してくれたK副支部長ありがとうございました。


この衝撃は、僕の中で一生ものだと思います。

いよいよ次回3月例会が、
僕の支部長としての最後の例会になります。

追伸
読んでもらってありがとうございます。

もし僕のブログを読んで、
ためになったと思って頂けたら、
ブログの読者登録をお願いします。
ブログを書く励みになります。
  


Posted by 写真の松屋 at 18:18Comments(0)店長 松尾勝彦

2019年02月19日

オンリーワンを目指すために必要なこと


昨日、柳川の後輩のお店に行って、
若手経営者の前で、話をしてきました。


写真館、パン屋さん、メガネ屋さん、
美容師さん、ダンス教室の先生など、福岡市内、熊本、鹿児島から
いろんな業種の経営者さんが約15名参加してくれました。

話の内容は
18年前に、売上の7割を占めていた結婚式場から追い出され、
嫌がらせのチラシを撒かれながら、
いろんな勉強をしたことを話しました。

人口減少社会で、モノあまりの時代に、
どんな経営をすべきか?がテーマです。

実は、このテーマをもらってから、
ずっと気になっていたことがありました。
それは「諦めている人」」
「問題を先送りして、見てない人」が多いことです。

なぜこのようになっているか?考えていたら、
少しわかるような気がしてきました。

その理由とは、
①現状を把握できていない
②どこに行くべきか?わからない
③どうやって行っていいのか?わからない

この3つが理解できていないので、
結果 未来を描けずに、
日々を一生懸命頑張っている経営者が多いことです。

そこで、4つのフレームを使って、
今の自分自身の現状を知ってもらうようにしました。
合計点数が今の現状になります。
※機能の話では、点数を出していません。
最高点は21点です。
21点に近いほど、
僕は「アスリート系」と呼んでいます。

①経営者に必要なスキール(満点の合計8点)
・商品スキール 2点
・集客スキール 2点
・組織作りスキール 2点
・財務知識スキール 2点

②経営者の志の高さ(満点の合計4点)
・戦術思考 1点
・戦略思考 1点
・目標思考 1点
・目的思考 1点

③自分の欲求の高さ(マズローの5段階欲求:それそれのレベルの点数のみ)
・生理的欲求 1点
・安全の欲求 2点
・集団の欲求 3点
・承認の欲求 4点
・自己実現 5点

④優先順位(それそれのレベルの点数のみ)
・「緊急で重要なこと」 2点
・「緊急でない、重要なこと」 4点
・「緊急で、重要でないこと」 2点
・「緊急でない、重要でない」 1点
このように自分の経営者スキールに点数をつけてみることで、
今の自分の現状がわかるのと、
伸ばすべきことや、勉強すべきことが、理解できると思います。

参加者からは
「自分が普段、何ができていないのか?がわかった」
などと、普段あまり褒められないので一人一人の感想を聞かせてもらいながら、
照れてました。

実は、先に書いた
①現状を把握できていない
②どこに行くべきか?わからない
③どうやって行っていいのか?わからない
は、経営者の勉強会の「同友会」の先輩から
教えてもらった「迷子の3原則」です。

登山が趣味の先輩は、山登りの際に
①今いるところがわからない
②どこに行くべきか?わからない
③どうやっていけば良いのか?わからない
この3つが揃うと、迷子と言ってました。

僕は迷子にならないためにも、
①自分のメンターを見つけること
②日々 偏った勉強せず、広い視野で勉強することの大切さ
③一緒の目的を持った仲間を作ること
これらのことを伝えました。

時代が大きく変わり、
生き残り、会社を発展させるために
も日々の精進が大事だと思います。

自分の夢(子供たちの明るい未来を創ること)を
実現するため、後輩に話しながら改めて頑張ろうと思います。

追伸
読んでもらってありがとうございます。

もし僕のブログを読んで、
ためになったと思って頂けたら、
ブログの読者登録をお願いします。
ブログを書く励みになります。

  


Posted by 写真の松屋 at 08:53Comments(0)店長 松尾勝彦

2019年02月17日

僕の好きな本の紹介


最近、またこの本を読みました。


僕の貯金や投資をする原点になった本です。
「イヌが教えるお金持ちになるための知恵」

現在この本は、
中古ではまだありますが、
絶版で販売されていません。

現在、この本は「マネーという名の犬 12歳からの「お金」入門」
という名になって、販売されています。

多分、僕が購入したのは、10年以上前になると思います。
もう10回近く、読んだと思います。

この本のおかげで、浪費生活から脱却できたと思っています。
なので、この本は長男が大きくなった時に読んであげたいと思っています。

この本は、とても簡単な物語になってます。

主人公の女の子が、マネーという犬からアドバイスされて、
お金持ちになるというお話です。

だから、この本を物語と思わずに、
この本の通りに実行すれば、
お金に心配しない生活ができるようになるということです。

実際に、僕が実践を始めて8年くらいになるでしょうか?
貯金をするためには、
仕組みを作って、習
慣を変える必要があります。

仕組みの作り方は、この本の中に書いてあります。
「投資用の通帳」「夢貯金」「おこづかい」に分けて、分配します。
分配の比率は、その年齢によって変わります。

例えば、今年1月から生活費の自分の管理できるお金を
投資用4:貯金4:自由に使えるお金2の割合に分けています。

昨年までは、
投資用4:貯金3:自由に使えるお金3の割合でした。
今年から、自由に使えるお金を3から2にしました。

その理由は、支部長の役が4月で終わるので、
出事や、飲み会が大幅に減ると見込んでいるからです。

ただまだ支部長の任期がありますので、
今は「2」にした分、ちょっとキツくなっています。

とりあえず、今はお金を使う日々の習慣を見直している所です。

習慣を変えるために僕がやっていることは、
①ゲーム感覚にしてみる事
②1日に使って良い金額を把握している事
③クレジットカードなどのポイントを上手に使う事
④ローンを組んで買い物をしない
⑤毎月縛られる固定費になるものは、できるだけ買うのを控える

先日も何気に、dポイントカードのポイント残高を調べたら、
2千円以上あった事に、ビックリしました。

少し小さい話になってますが、
最初はこんな感じから
始めることが大事だと思います。

大事なのは、
「金のタマゴを産むガチョウ」を育てる事です。

多くの人が、金のタマゴを産む前に、
ガチョウを殺しています。

「そんなことは無い」と思われるかもしれませんが、
例えると、コツコツ貯めて100万円貯まったら、
旅行や、クルマを買ってしまうことです。
ここでいう「100万円」がガチョウです。

ガチョウを少しずつ育てる育てる。
ガチョウがタマゴを産んだ分を貯めて、
旅行や、クルマを買う。
だけど、時間がかかる。
だから早く始めることが重要になります。

ガチョウを活かしておけば、またタマゴを産みます。
ガチョウが大きく育てば、タマゴの大きさが大きくなります。

さらにガチョウが産んだタマゴを育てて、
2匹目のガチョウを作ることもできます。
そうして行けば、旅行や、クルマを買うペースが早くなります。

お金の話になると、少し嫌らしくなりますが、
コンビニなどのチェーン展開や、スタッフを育て、
会社を大きくすることも同じことです。

だから
「金のタマゴを産むガチョウ」を育てるためには、
時間をかけて、早く始める事が大事です。
先に始めて、正しい知識を身につけた方が良いと思います。
正しい知識を身につけてからでは、なかなか実行するまでに時間がかかります。

僕は、この習慣を身につけるために、
定期的に、この本を読むようにしています。

18歳までには、
読んでおいた方が良い本だと思います。

追伸
読んでもらってありがとうございます。

もし僕のブログを読んで、
ためになったと思って頂けたら、
ブログの読者登録をお願いします。
ブログを書く励みになります。

  


Posted by 写真の松屋 at 11:38Comments(0)店長 松尾勝彦