
2020年03月17日
お金の貯め方④:お金と時間の貯るための心がまえ
おはようございます。
店長の松尾勝彦です。
50歳を機に、僕が35歳の時に出会った人生の師匠(小阪裕司氏)から教わったことや、スティーブン・R・コヴィー氏の「7つの習慣」、ロバート・キヨサキ氏の「金持ち父さん、貧乏父さん」、「断捨離」のやましたひでこ氏の本を読んで実践して体験したことを書いてみたいと思います。
毎週「火曜日」と「金曜日」に
ブログを投稿したいと思います。
何か?参考にしていもらえたら幸いです。
僕のブログを読んで、
もし為になったと思って頂けたら、
ブログの読者登録をお願いします。
ブログを書く励みになります。
今日のテーマは、
「お金の貯め方:お金と時間の貯るための心がまえ」
です。
よくタバコやパチンコをやめたら、
お金が貯まるかも?
と言われるけど、
意外、貯まらないんです。

なぜでしょう?
大切なことは、
意識と準備
だと思います。
まだお金は物体なので、
貯まった?
貯まってない?
は、わかります。
でも、時間は、自分で意識を
していないと、
アッという間に過ぎてしまいます。
僕のおススメは、
まず
お金と時間が貯まったら、
何をするか?を先に決めることです。
タバコをやめると、
簡単に1日1,000円近く使わなくなります。
タバコは500円くらいなのですが、
一緒に缶コーヒーなども購入してしまうので、
結果的に、1日1,000円くらいになります。
人は面白いもので、
タバコをやめて、
1,000円浮いても、
知らず知らずに違うことに、
お金を使ってしまいます。
なので、
浮いたはずのお金が
「ない!」ということになります。
こうならないためにも、
浮いたお金と時間を何に使うのか?
事前に決めておくこと。
それを知らず知らずに
①家計簿(お小遣い帳)をつけ、お金の見える化しておく
②1日に必要な金額以上持ち歩かない
③1週間で使える金額を把握しておく
このように、
意識するだけでも、
お金が貯まってきます。
ただ、
時間は難しいです。
なぜなら、
見えないからです。

当店は、10年前から
コツコツやってきた片付けのおかげで、
結果的に「働き方改革」の波に
乗っていると思います。
働き方改革の根本にあるのは、
効率化することで、
空いた時間や、お金を有効活用することと、
僕は認識しています。
浮いた時間と、お金を未来のために使うこと
空いた時間や、
お金を有効活用するか?
決まっていますか?
ちなみに
片付けができないで、
「働き方改革」を実行したら、
どうなるか?
きっと悲惨なことになります。
なぜなら、
根本(仕事の量が減っていない)が解決してないで、
新しいことを始めてしまうと、
さらに忙しくなるからです。
こんなことが怒っているのでないでしょうか?
仕事が終わっていないのに、
自宅に帰らされて、
自宅でワークをしているパパ。
僕は、1年前からお酒を飲むのをやめて
空いた時間に
①このブログを書く
②YouTubeを見て、勉強する
③早寝早起きする
④読書をする
➄Voicyラジオを聴く
ことを昨年4月から始めました。
おかげで、
最近少し調子が良いように感じます。
そして最近、
覚えたYouTubeの倍速視聴のおかげで、
同じ時間で、
より多くの情報を得ることが
できるようになったことも大きいです。
ぜひ、お金と、時間の見える化を
やってみて下さい。
そして
クレジットカードなどのポイントも
意識して貯めてみてください。
年間にするとかなりのポイントが
貯まります。

浮いたポイントを、
なるべく現金化するようにして、
お金になったら、
次の投資のために、
銀行で貯金しています。
今日は、ここまでです。
最後まで読んでもらって
ありがとうございます。
読んで頂いた方に、共感してもらったり、
お役に立てれば幸いです。
追伸
このブログは、僕が50年生きて来て、
変化の速い時代を、生き抜くために
もっと早くしておけばよかった!
と思っていることを書いています。
ブログの目的は
①ムダを無くして、快適に暮らす
②心に余裕と、思いやりを持つ
③未来に希望が持てる
将来、長男に伝えたいことを
自由に書かせてもらっています。
何か子育てのお役に立てれば幸いです。
現在「写真の松屋」では、
下記の撮影のキャンペーンを行っています。


家族みんなのたくさんの笑顔を増やしたいと思っています。
ぜひご利用ください。