2014年11月08日
北九州工場見学バスツアー
NTTユーザー協会のバスツアーに参加しました。
バスで工場見学をしたのは、いつぶりでしょう?
もしかしたら小学校まで、
さかのぼらないといけないかもしれません。
出発の日まで、かなりワクワクして
過ごしていました。
昨日、シャボン玉石けんさんの工場見学のことを書きました。
今日は、お昼から廻った2つ目の見学地
安川電機さんのことを書きます。

僕も詳しく安川電機さんのことは知らなかったのですが、
今回見学させてもらって
ロボットがココまで来ていることを実感しました。
今回、ロボットのことが知れたことは
大きいと思いました。
元々、安川電機さんはモーターを作っている会社でした。

1970年代のロボット第1号です。
それがロボットを作る会社になりました。
来年が創業100周年だそうです。
主は取引先は、
・自動車工場
・韓国
・中国
だそうです。
本来、安川電機さんをアルファベットに書くと
YASUKAWAですが、
工業ではYASKAWAになっています。
これはSの横に、Uを入れると
海外の方が発音ができないからだそうです。

工場の中に、見学者用にいくつかのロボットと遊べるコーナーがあります。

亜希子はロボットとカルタをしました。
今回は人間の勝利でした。

ロボットによる小倉祇園太鼓の演奏を見せてくれました。
工場を見学させてもらって、
これからの日本の将来や、自分の仕事の将来など
考えさせられました。
ロボットがどんどん普及する中で、
どんな社会になっているのだろう?
楽しみでもあり、
少し怖いような気がしました。
今回、貴重な経験をさせて頂いた
NTTユーザー協会のみなさんありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いします。

コメントを書く
※必須項目は必ず記入下さい
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。