2019年02月22日
おもしろい例会を体験しました!
昨日の同友会りょうちく支部の例会は、
おもしろかった!
最高に楽しかった!

何で?
おもしろかったのだろう?
不思議な例会でした。
報告者のしゃべりが良かったのだろうか?
自分が知らないことが、 わかったからなのか?
講師の話がおもしろかったのだろうか?
なんか?
全てにおいて、おもしろかった。
また聞きたい話でした!
正直、例会作りを副支部長さんにお願いしていたので、
講師のことも、全く知らなかったし、
例会案内を読んでも、 あまりピンと来なくて、
全く期待をせずに例会に参加してしまいました。
多分、僕も支部長でなく一般会員だったら、
例会に参加しなかったかもしれません。
でも、
僕に自分でも凄い能力があります。
僕は期待してないセミナーほど、
当たるんです。
今回も全くノーマーク。
多分、例会を作ってくれた副支部長以外、
みんなもそうだったと思います。
なぜなら、 参加人数が過去最低に近い7名。
しかも例会会場は、個室で正座でした。
昨日の例会の内容をざっくりお話しすると、
中国でコンサルタントをされたあった飯盛さんの
会社同士の連携のお話です。

中国の知らない世界をたくさん教えてもらったり、
ビジネスモデルの変え方の話など、
僕の頭の中で、パラダイムシフトが起って、
最後には、話の内容に感心していました。
参加者の全員 そうだったと思います。
中国では、日本の常識や価値観が
全く通用しないとのこと。
ホント衝撃を受ける例会報告でした。
自分の知らない世界や、
価値観、考え方に触れることができたのですが
ここまでおもしろいと経験したことはありませんでした。
昨日、たまたまゲストで参加してくれた方も、
飯盛さんの話を聞いて「同友会に入ります」と
言ってくれたくらいでした。
それくらい、おもしろくて為になる話でした。
企画してくれたK副支部長ありがとうございました。
この衝撃は、僕の中で一生ものだと思います。
いよいよ次回3月例会が、
僕の支部長としての最後の例会になります。
追伸
読んでもらってありがとうございます。
もし僕のブログを読んで、
ためになったと思って頂けたら、
ブログの読者登録をお願いします。
ブログを書く励みになります。

Posted by 写真の松屋 at 18:18│Comments(0)
│店長 松尾勝彦
コメントを書く
※必須項目は必ず記入下さい
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。