2019年06月03日
神様から課題(プレゼント)
前回「働き方改革」のことを書きました。
働き方改革は「やれたら良いね!」と思っていても、
なかなか実現することができないと思います。
その理由は、
今まで、正しいと思っていたことの
逆をしないといけないと思っているからです。
以前(10年前)の僕は、
①長時間労働当たり前
②技術は残業して残って習得するもの
③休みがなくて当たり前
④お客様を喜ばせるためには、自分が犠牲になることは仕方がない
こんな考え方でした。
でも、この考え方では
①若い時は良いけど
②スタッフが付いて来ない
こんな感じでした。

僕は結婚っしてから数回、
「神様から課題(プレゼント)」をもらっています。
「神様からの課題」を解決できると、
思っていないことが起きます。
①31歳のとき、売上の7割を占めていた結婚式場から追い出される
でも、そのおかげで「人生の師匠」に出会える
②36歳の時、5年間で20人のスタッフが入れ替わる。
でも、そのおかげで「コーチング」を学ぶキッカケになりました。
そして「幼児教育」に興味を持ちました。
③43歳の時に、大好きだった業界団体を退会しました。
でも、そのおかげで経営者の勉強団体「同友会」に出会い、
財務の勉強をすることで、貯金が趣味になりました。
④スタッフが定着して来たと安心していた時に、
新卒の高校生が2ヶ月で退社しました。
でも、そのおかげで「社内改善」をするキッカケになりました。
⑤47歳の時に、結婚して15年目で長男が生まれる。
でも、そのおかげで「夢」と「目標」ができました。
そして、30年間 毎日飲んでいたお酒をやめる決心ができました。
こんな感じで、山あり谷ありの人生なんです。
でも、結構おもしろいです。
おかげで、
できなかったことが、できるようになりました。
でも、亜希子からはあきられています(笑)
今回「働き方改革」を学んでみて、
④の事件があったことが、本当に良かったと思います。
あの時は、スタッフから「やめる!」と言われて、
とても辛かったのですが、
まさかここの段階が機転になるなんて、
全く予想もしていませんでした。
このことがなければ、
ずっとブラックな会社だったと思います。
次回「この時に起った発想の転換」について
書いてみたいと思います。
追伸
最後まで読んでもらって、
ありがとうございます。
もし僕のブログを読んで、
ためになったと思って頂けたら、
ブログの読者登録をお願いします。
ブログを書く励みになります。

Posted by 写真の松屋 at 08:28│Comments(0)
│店長 松尾勝彦
コメントを書く
※必須項目は必ず記入下さい
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。