2019年08月16日

家計簿アプリを使っています③


おはようございます。
店長の松尾勝彦です。

今日は、実践してみての結果発表です。

家計簿アプリを使ってみて、
何にいくら使っているのか?わかると、
すごく便利なことがわかります。
家計簿アプリを使っています③

7月は、横浜に研修に行ったことでの「お土産代」、
亜希子の誕生日月だったことのケーキ代などが、
多く占めていたことが円グラフで一目瞭然です。

8月は、これら7月の支出がありませんので、
うまくいくと貯金に廻せるかもしれません。

ただ気になるのが、約15%を占めていたアイスクリーム代ですが、
将来、アイスクリーム屋さんを始めたいと思っていますので、
今は投資と割り切っています(笑)

お酒を4月で辞めましたので、
これくらいはゆるく良いのでは?と思っています。

実際、アプリを使って管理していますが、
お土産やプレゼント以外に多かったのは「食材費」です。

ただこの費用に関しましては、家庭用のものは亜希子から、その都度 費用を出してもらっています。

このアプリはレシートで管理のために、食材(牛乳など)やパンや、亜希子から言われて買って来ている家庭のものや、
外食費で僕が立て替えているものも含まれています。

なので、アプリの金額と、お財布の金額にズレはでます。

僕の場合は、だいたいどれくらい使っているのか?
が、わかれば良いと思っていますので、これで良いと思っています。

お小遣いなので、
1円単位まできちんと合わせようとすると、
続かないと思っているので、ゆるくやっています。

結果的に、
7月は2,000円ほどお財布のお金が余りました。

そのお金は、来月に廻さずに「お楽しみ通帳」に入れて管理します。
※お楽しみ通帳とは、お小遣いのお金が余ったら入れる通帳。
この通帳のお金は、貯まったら自由に使っても良いお金です。

現在の、僕の目指すお金の使い方は
「日々、倹約。大事な所に、ドカン!」です。
大事な時に、我慢しない方が人生楽しいのでは?と思うようにしています。

次回は、家計簿アプリを使いながら、
最近知って始めた貯金術の話を書きたいと思います。

最後まで読んでもらってありがとうございます。
読んで頂いた方の、お役に立てれば幸いです。

追伸
もし僕のブログを読んで、
ためになったと思って頂けたら、
ブログの読者登録をお願いします。
ブログを書く励みになります。

ありがとうございました。




同じカテゴリー(店長 松尾勝彦)の記事画像
お金を使う:未来のためにタネを撒く
お金の貯め方:「お金を使わない!」という過ごし方
お金の貯め方➄:100万円貯めてみてわかったこと
お金の使い方㉙:お酒
お金の増やし方②:投資信託を始めて良かったこと
お金の使い方㉘:自覚を持つ
同じカテゴリー(店長 松尾勝彦)の記事
 大切なお知らせ! (2020-04-24 07:10)
 お金を使う:未来のためにタネを撒く (2020-04-21 07:06)
 お金の貯め方:「お金を使わない!」という過ごし方 (2020-04-17 07:05)
 お金の貯め方➄:100万円貯めてみてわかったこと (2020-04-14 07:07)
 お金の使い方㉙:お酒 (2020-04-10 07:07)
 お金の増やし方②:投資信託を始めて良かったこと (2020-04-07 07:09)

星デザイン
Posted by 写真の松屋 at 07:54│Comments(0)店長 松尾勝彦

コメントを書く

※必須項目は必ず記入下さい

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。