2020年03月13日
お金を貯める③:片付けから、貯金へ。そして・・・
おはようございます。
店長の松尾勝彦です。
50歳を機に、僕が35歳の時に出会った人生の師匠(小阪裕司氏)から教わったことや、スティーブン・R・コヴィー氏の「7つの習慣」、ロバート・キヨサキ氏の「金持ち父さん、貧乏父さん」、「断捨離」のやましたひでこ氏の本を読んで実践して体験したことを書いてみたいと思います。
毎週「火曜日」と「金曜日」に
ブログを投稿したいと思います。
何か?参考にしていもらえたら幸いです。
僕のブログを読んで、
もし為になったと思って頂けたら、
ブログの読者登録をお願いします。
ブログを書く励みになります。
今日のテーマは、
「お金を貯める③:片付けから、貯金へ。そして・・・」
コロナウィルスで、
ここ最近 生活が一編した方も
多いのではないでしょうか?
僕は、家にこもって、
外出できない時だからこそ、
おうちの片付けを
お勧めしたいです。
普段いない子供達も、
お家にいるので、
この機会だと思います。

片付けの良い所は、
お金がかからないこと。
まず、
モノを減らすことを優先すること。
収納のために、
棚や、衣装ケースなどが欲しくなったら、
今の片付け方は「間違っている!」
と思っても良いと思います。
棚や、衣装ケースが欲しくなっても、
すぐに買わないで、
1〜3ヶ月無くて生活してみること。
そうすると、
棚や、衣装ケースなどを使って、
取っておこうと思っていたモノが、
「もういらないかも!」と思って、
捨てることができます。
棚や、衣装ケースがなければ、
今のお部屋も十分広いです。
もし棚や、衣装ケースが増えたら、
お部屋がどんどん狭くなります。
これを日々、繰り返すことで、
今までにない現象が起こって来ます。
お金が貯まってきます。
外にも行かない、
物も買わないから、
自然とお金が溜まって来ます。
ある程度・・・・・
お金が溜まって来たら、
日本の経済活動の応援で、
株を買いたい!と思って、
コツコツ積立定期貯金をやっていました。
※ある程度とは、個人個人で違いますが、
毎月に支出の6ヵ月分~2年分が貯まってからと言われています。
早いもので
NISA口座を作って、
今年の4月で5年目になります。
現在にメインは、
積立投資信託です。
時間をたっぷり使いながら
ドルコスト平均法で、
コツコツ積立しています。
積立投資信託を始めて、
強く思ったことは、
時間を味方につける大切さです。
早く始める大切さを知りました。
今後も、投資の話も書いてみたいと思います。
今日は、ここまでです。
最後まで読んでもらって
ありがとうございます。
読んで頂いた方に、共感してもらったり、
お役に立てれば幸いです。
追伸
このブログは、僕が50年生きて来て、
変化の速い時代を、生き抜くために
もっと早くしておけばよかった!
と思っていることを書いています。
ブログの目的は
①ムダを無くして、快適に暮らす
②心に余裕と、思いやりを持つ
③未来に希望が持てる
将来、長男に伝えたいことを
自由に書かせてもらっています。
何か子育てのお役に立てれば幸いです。
現在「写真の松屋」では、
下記の撮影のキャンペーンを行っています。


家族みんなのたくさんの笑顔を増やしたいと思っています。
ぜひご利用ください。

Posted by 写真の松屋 at 07:07│Comments(0)
│店長 松尾勝彦
コメントを書く
※必須項目は必ず記入下さい
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。