2019年08月12日

家計簿アプリを使っています①


おはようございます!
店長の松尾勝彦です。

久しぶりにブログを書きます。
最近、何をやっていたかというと「家計簿アプリ」を使って、
自分のお小遣いの収支を管理していました。

今回、このことを数回に分けて
ブログに書いてみたいと思います。

僕は、今でこそ趣味が「片付け」「貯金」と
言えるようになったのですが、
10年前まで浪費家で、モノもすごく多かったです。

そんな中、片付けのすごさに出会い、
また「断捨離」に出会って、
人生観が大きく変わり、どんどん快適になって行きました。

昨年、たまたま後輩のお店に行った際に
「お金が残らないんです」
相談を受けました。

その時に、ハッとしたんです。
後輩のお店は、一人でやっているのに、同じモノがたくさんあることに気付きました。
多分、運ぶのがめんどくさいので、
運ばないで良い様に、同じものが同じ部屋にたくさんあることでした。

もしかしたら片づけられないと、
お金が減る理由は、こんなところに出ることに気付いたんです。

良く片付けができない人が、
良く言う言い訳は「捨てられない!」ですが、
モノの買い方を気を付けることで、
①モノが増えない
②お金が減らない
この2つの効果があるのではないか?と思いました。

そこで、片付けのコツは、
「捨てられない」のであれば、モノを増やさない。

そのためには「家計簿」で管理することを思いつきました。

実際、それまでの僕はお小遣いを3つの封筒に入れて、
①10日分、②10日分、③10日分に分けて管理していましたので、
1ヵ月のお小遣いを管理できてました。
だから家計簿をつける必要性も全く感じていませんでした。

でも家計簿をつけると、どんな風になるのか?
試したくなって家計簿をつけてみることにしました。

でも家計簿をつけるのは、正直めんどくさいです。

で、どうしょうか?と思っていたら、
スマホアプリに家計簿アプリがあることを知り、
早速ダウンロードしてみました。

ちなみに、僕がダウンロードしたアプリは
「レシーピ」というアプリです。
家計簿アプリを使っています①


家計簿アプリもたくさんあり、どれにすればよいか?
迷いましたが、無料のアプリで、
評価の高かった「レシーピ」というアプリにしました。

今日はここまでです。
次回は家計簿アプリ「レシーピ」の使い勝手について書いてみます。

最後まで読んでもらってありがとうございます。
読んで頂いた方の、お役に立てれば幸いです。

追伸

もし僕のブログを読んで、
ためになったと思って頂けたら、
ブログの読者登録をお願いします。
ブログを書く励みになります。

ありがとうございました。

笑顔大好き写真館「写真の松屋」



同じカテゴリー(店長 松尾勝彦)の記事画像
お金を使う:未来のためにタネを撒く
お金の貯め方:「お金を使わない!」という過ごし方
お金の貯め方➄:100万円貯めてみてわかったこと
お金の使い方㉙:お酒
お金の増やし方②:投資信託を始めて良かったこと
お金の使い方㉘:自覚を持つ
同じカテゴリー(店長 松尾勝彦)の記事
 大切なお知らせ! (2020-04-24 07:10)
 お金を使う:未来のためにタネを撒く (2020-04-21 07:06)
 お金の貯め方:「お金を使わない!」という過ごし方 (2020-04-17 07:05)
 お金の貯め方➄:100万円貯めてみてわかったこと (2020-04-14 07:07)
 お金の使い方㉙:お酒 (2020-04-10 07:07)
 お金の増やし方②:投資信託を始めて良かったこと (2020-04-07 07:09)

星デザイン
Posted by 写真の松屋 at 08:12│Comments(0)店長 松尾勝彦

コメントを書く

※必須項目は必ず記入下さい

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。