2014年05月25日
映画「ティンカーベル」をみて


こんにちは!写真の松屋スタッフの鳥巣 真美です。
今日はわたしがブログを担当します。
最近、初めて「ティンカーベル」を観ました。
ティンカーベルの世界では、
それぞれに役割が与えられていて、
才能に合った仕事をするのですが、
彼女は人の能力が羨ましくて、
次々にチャレンジしていくもことごとく失敗し、
ある日絶対にしてはいけない大失敗をしてしまいます。
しかし今までの自分の間違いに気づき、
何とか取り戻そうと必死で対策を考えます。
そこで自分の役割は何だったか?
自分は何の能力に長けているのか?
本当の自分の良さに気づき、
今までの仕事のやり方を根本的に変え、
仕組みを考え、
行動に移します。
でも1人ではできないとわかり、
みんなにお願いをし、
協力して1つの事を成し遂げるというお話でした。
観ながら色んな事を考えている自分がいて、
「写真の松屋」スタッフに話すと、
みんなが「もう一度観てみよう!」と
興味を持ってくれたのが、嬉しかったです

コメントを書く
※必須項目は必ず記入下さい
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。