スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2019年06月25日

人口減少社会に生きる子供たち


人口減少社会のグラフを見て、
危機感を一番感じたことは、
「今の子供達を教える指導者に
人口減少社会を経験した大人がいないこと」でした。

グラフを見れば2004年がターニングポイント。

2004年を境に、人口増加社会から、
人口減少社会に変化しています。

と、いうことは「2004年に生まれた子」は、
まだ15歳です。
実は、今の時代は、とても良い時代です。
なぜなら
「夢や目標を描けば叶う時代」
「身分やお金が無くても自分で創り出すことができる時代」です。

志があれば、クラウドファンディングもできてしまいます。

だから
「これからは楽しいことを描けば、楽しい時代になる」と思います。

例えば、
今は昔と違って、発想さえあればお金もかからない時代です。
ちなみに僕が社会人になった頃、寂しくて徳島から長距離電話をしていました。
その30年前に払った1ヶ月の電話代は5万円以上でした。
今なら、海外に連絡をしても、無料です。

ただ心配しているのは、
現代の多くの大人が、人口減少社会や、
未来について暗いイメージを持っていることです。
その自分たちの不安なイメージを子供達に伝えることがあれば、
とても悲しいことです。
未来は、いつの時代もわからないから不安なものだと言うことです。

僕は読書が趣味で、僕が生まれた昭和40年代の本を読むことがあります。
松下幸之助さんや、渥美俊一さんの本です。
この方たちの本を読むと
「これから先、◯◯になって、大変だ!」と書いてあったりします。
それから40年以上も経っていますし、先輩方は困難を乗り越えています。

大事なのは「変化に対応できるようにしている事」です。

「強いものが生き残るのではない、大きいものが生き残るわけではない、
変化に対応できるものが生き残れる」

まさに「ダーウィンの進化論」です。

しかし多くの人が安定を求めています。
本当に安定とは、じっと止まっているのではなく、
地震や波の上に乗っていると思えば、
その揺れに合わせて、一緒に揺れることです。

現在、うちの3歳の長男が通っている保育園の先生は
僕より、年下です。
幸い長男の通う保育園の先生は前向きで、
プラスのオーラを出してある方ので、安心して通わせています。

頑張れば、頑張った分だけ成長できた時代
(何もしなくても、引っ張ってもらえた時代)と、
頑張っても、現状維持(又は下がってしまう)の時代の考え方は大きく違います。

人口増加の時代は、
イケイケどんどんで会社は売上げを見ていれば良かったのですが、
人口減少社会になれば、売上げを上げることは、あまり期待ができないので、
そうなると無駄を無くして利益を優先に考えることになると思っています。

そのためには片付けや、財務の知識が必要になります。

また借金に仕方も変わると思います。
これからの変化の激しい時代で、
長期でローンを組むことが難しいと思います。
その理由は、借金の完済をするまでに、
勤めている会社が存続しているか?はわかりません。
このように常識が、通用しなくなるような気がしています。

そんな中、どんな子育てをすべきなのか?
時代に合った子育てが大事なのではないだろうか?
そのために、我々 大人がどうあるべきなのか?と
グラフを見た時に思ったわけです。

次回「僕が考える子育て」について書いてみたいと思います。

最後まで読んでもらってありがとうございます。
読んで頂いた方の、お役に立てれば幸いです。

追伸

もし僕のブログを読んで、
ためになったと思って頂けたら、
ブログの読者登録をお願いします。
ブログを書く励みになります。

ありがとうございました。

  


Posted by 写真の松屋 at 08:13Comments(0)店長 松尾勝彦

2019年06月18日

人口減少社会に売上の維持


今日は、働き方の収入(売上)の立場から、
グラフを見た感想を書いてみたいと思います。


このグラフを見れば、今まさにジェットコースターで言えば、
急降下が始まったばかりです。


何もしなければ、黙っていても、
人口が下がっていきますので、
今までと同じ働き方をすれば、
お客様が減っているのですから、
売上も収入も自然と下がって行きます。

売上(収入)を維持するためどうすべきか?
①売上を見るのではなく、利益で考える
②収入の入り口を増やすために、多店舗展開を考える
③収入の入り口を増やすために、業種の幅を広げる
④仕事の質を上げて、客単価UP
⑤繁忙期と閑散期の差を無くす働き方
⑥ライバル社と戦わない

など、ではないか?と思いました。

これら6つに共通して言えることは、
今までやっていた常識と反対を考えることが大事なのでは?
と思いました。

当たり前を、疑ってみる

僕の若い頃は、
「1つのことにこだわれ!」と言われていました。
でも、それは人口増加型社会だから、通用していたのだと思います。

だから今は、時代を予測し得て、変化に対応した生き方が大事なのではないか?
と思っています。

そのためにも、読書や勉強する時間を作ることが大事だと思います。

そのためにも「片付けの知識」を持って、
自分の丁度良いを知ることが大事だと思います。

僕は、これからの時代のことを同友会の中で
農業に例えて話をしています。

「今からは、目の前の売上を上げるため仕事をしていてもダメなんだよ!
農業に例えるとね!農家は、もしかしたら売上を上げるために、生産量を増やす。
でも人口減少社会になれば、作っても、少しずつ食べる人が少なくなるから、
作れば作るだけ、余ってしまい価値が下がってしまう。ではどうすれば良いか?
①1つの品目の価値を上げるか?
②今までと違う作物を作るか?
③販路を増やすことだと思う。
ただ③の販路を増やせば、競争も激しくなる。
結果、ライバル社と戦うことになる。
できれば①、または②を実行したい。
この話を自社に置き換えると、何ができるだろう?

そのためにも勉強することと、
勉強するための時間を作って、
経営者として目の前に事だけではなく、
全体のことを学ぶことが大事だと思う」と言っています。

目の前のことに追われずに、
いかに自分の価値を上げるために勉強する時間をどう作るのか?
が、あのグラフを見て思ったことです。

次回は、もう一つ気になっている
「これからの時代を乗り越えるために子供達に伝えるべきことは?」について書いてみたいと思います。

最後まで読んでもらってありがとうございます。
読んで頂いた方の、お役に立てれば幸いです。

追伸

もし僕のブログを読んで、
ためになったと思って頂けたら、
ブログの読者登録をお願いします。
ブログを書く励みになります。

ありがとうございました。
  


Posted by 写真の松屋 at 08:11Comments(0)店長 松尾勝彦

2019年06月14日

求人しやすい会社を作るために


最近、よく目にするのが
「スタッフ募集」と書いてある店舗。


やっぱり求人するのが大変なのだろう?と予測します。

今日は、前回お伝えした衝撃的な
グラフ(鎌倉時代からいまから100年後の日本の人口予測のグラフ)を見て、
思った「求人のあり方」について書きたいと思います。


グラフを見れば、これから
どんどん人口が減っていくことは、わかります。

グラフを見て、思ったこと
①求人をかけても、そもそも来ない
②求人しないでよい、やめない会社を作る
③求人しやすい労働環境を作る
④人を増やさないでも廻る環境を作る
⑤元気なシルバーの人財の活用

これらを、準備、または考えてしていないと、
求人しても、定着しないのではないか?と思っています。

「うちは、小さな会社だから、ムリ!」と思っても、
周りの会社がどんどん良い労働条件を作っていきますので、
労働環境ができていない会社には、
問い合わせも面接さえもきてくれないことになるのでは?と思います。

1度入社したら、やめない会社、働きがいのある会社を
作ることが、経営者として大事。

働く側も、またサービスの質が上がりお客様も喜ぶのではないか?と、
あのグラフを見て思いました。

この考え方は、僕が2006年2011年までの5年間に
スタッフさんが20名入れ替わったことの経験から来ています。

当時、まだ良かったのは、
求人すれば、面接に来てくれていました。

しかしスタッフの入れ替えが激しくて、
求人して、面接して、教育して、また求人の繰り返しで、
お金と時間をたくさん使ってしまいました。

本来、人財は投資なのに、
当時は時間とお金の消費と浪費を繰り返していました。

今思えば、若かった。
また若かったからできたことだと思います。

でも、ここに来て、
あの時の苦い経験が生かされていると思うと、
なかなか面白いと思います!

次回は、
「売上をどうやって保つべきなのか?」に
ついて書いてみたいと思います。

最後まで読んでもらってありがとうございます。
読んで頂いた方の、お役に立てれば幸いです。

追伸

もし僕のブログを読んで、
ためになったと思って頂けたら、
ブログの読者登録をお願いします。
ブログを書く励みになります。

ありがとうございました。
  


Posted by 写真の松屋 at 08:06Comments(0)店長 松尾勝彦

2019年06月10日

人口減少社会にための準備


最近、ずっと「働き方改革」について書いてきました。

今日は、僕の「働き方改革」の考え方や視点を
大きく変えたキッカケについて書いてみたいと思います。

大きく変えた視点は、
今年3月15日に朝倉市で行われた
植松さんの講演を聞いた際に、
見せてもらったスライドの写真でした。


そのスライドには、
日本の鎌倉時代から、
未来の西暦2200年くらいまでの
人口増減のグラフでした。

将来「少子高齢化」になることは、
わかっていましたが、
グラフになり、可視化することで、
「こんなにマズいのか!」と思いました。

今、西暦2019年は、
人口減少のまっただ中にあります。

2004年までが、人口増加の社会のピークで、
それ以降が、人口減少社会です。

このグラフを見た際に、
今の時代は
「頑張っても、頑張っても現状維持」
「何もしなければ、下がってしまう」
とい言うことも納得します。

ちなみに
僕の生まれた高度成長社会(昭和40年~50年代)は、
「頑張った分だけ、伸びる!」
「頑張らなくても、時代に引っ張ってもらえる!」
ような時代だったことが、グラフからわかります。

このグラフを見た時の、
あの衝撃は、今でも忘れません。

翌日から3つのことが頭に浮かんでいました。
①これから人口減少社会になる中で、
 売上げを保ち、お客様に来てもらうためには、何が必要なのだろうか?

②これから人口減少社会になる中で、
 スタッフとして来てもらうためには、何が必要なのだろうか?

③今の子供たちを教えている大人は、
 みんな人口増加型の頃に子供時代を過ごしているのに、時代が変わった今、
 子供たちに本当に正しいことを教えることができるのだろうか?
という3つのことが頭に浮かびました。

そしてこの3つに対して、自分はいま、何を準備して、
何を子供たちに教えてあげられるのか?という考え方に変わってきました。

次回のブログから、
頭に浮かんだこの3つのことに1つずつ書いてみたいと思います。

最後まで読んでもらってありがとうございます。
読んで頂いた方の、お役に立てれば幸いです。

追伸

もし僕のブログを読んで、
ためになったと思って頂けたら、
ブログの読者登録をお願いします。
ブログを書く励みになります。

ありがとうございました。
  


Posted by 写真の松屋 at 08:12Comments(0)店長 松尾勝彦

2019年06月08日

求人をする前に準備していたいこと



前回まで「働き方改革」について書いてきました。
いかに作業効率を上げるか?がとても大事だと思います。

これができていないと、
求人しても、応募もない。
採用しても、すぐ辞める。
そしてまた求人する。
みたいなことになると思います。

ただ、求人をする場合に
労働環境も大事なのですが、

僕は求人する前に
あと3つ準備をするべきだと思います。

今日はそのことについて書いてみたいと思います。

求人する前に、準備したい1つ目は
「企業理念」です。

企業理念があると、便利です。

人は、そもそも目的が明確になっていないと行動しません。
会社の目的を明確にすることが大事です。
誰でもわかる様に明文化することが大事です。


また「企業理念」があると、
採用する側も、採用される側も、
共通の話ができます。

面接に来た方が自社の「企業理念」に合わなければ
辞退してもらっても良いわけです。

また「企業理念」あれば、面接の際に、
自社の大事にしていることを伝えることができます。

ちなみに当社の企業理念は

「子供たちの明るい未来の応援団。
家族の喜び、感動を創造します」

です。
※たったこれだけの文章なのですが、文章になるまで3年かかりました。

今思えば、「企業理念」があれば、
10年前、5年間でスタッフが20名も
入れ替わることがなかったのではないどろうか?と思います。


過ぎてしまったことなので、わかりませんが、
ただこちらの採用基準がブレなくなります。

面接の合否の際に
「次に来る子は、もっと良い人材ではないだろうか?」と
思うこともないと思います。



求人する前に、準備したい2つ目は、
「経営指針書」です。

経営指針書は、会社の羅針盤です。
会社がどの方向に行こうとしているのか?
を明文化したものです。

変化の激しい時代に、
計画を立てることは難しいことですが、
スタッフさんに、社長の気持ちや方向性を示すためには、
大事だと思います。

「迷子の3原則」というものがあります。

迷子は
「今どこにいるのか?わからない」
「どこに行って良いのか?わからない」
「どうやって行って良いのか?わからない」

の3つが揃った時に迷子になるそうです。

会社も同じで、会社の経営方針が、
スタッフさんに伝えていないと迷子になり、
自分の存在に対して不安になり、
退社しやすいと思います。

そうならないためにも、
「経営指針書」が必要だと思います。

「経営指針書」があると、
スタッフ自ら考えて行動します。

理由は、
会社の方針を理解していますので、
自分のやるべきこと、」できることを進んでするようになります。
そうすることで、
自分の居場所を作ることができ、
やりがいを感じることができると思います。

もし「経営指針書」がなければ、
スタッフは行動できません(しません)。

理由は、何をしたら良いのか?わからないからです。
だから、言われたことしかしません。

その理由は、
勝手なことをすると、怒られるからです。

だから、考えることを辞めてしまいます。
凄くもったいないです。

そして
求人する前に、準備したい3つ目は、
「リーダーシップ」だと思っています。

僕は、まだまだできていません。
これについては修行中です。

以前は、人をグイグイ引っ張るタイプの
リーダーが求められていたと思います。

今は、どちらかというと
「やる気のスイッチ」を入れてくれるリーダーが
求められているのではないでしょうか?

「リーダーが頼りないから、私が頑張る!」
みたいな感じです。

経営者として、
器を大きくすることは大事だと思います。

最近、自分の器を大きくするために心掛けていることは
「失敗しても、怒らないこと」です。

なぜなら?
失敗から学ぶことが多いことを知ったからです。

勉強の機会を与えるためには、
失敗することは大事だと思います。

そして、
失敗から学び、少しずつ成功して行くと、
自信が持てるようになります。

「自信」は、
漢字で「自分を信じる」と書きます。

自分が信じられるようになるためにも、
できなかったことが、できるようになることは大事だと、
自からの失敗を振り返って思うようになりました。

リーダーシップに関しましては、
実践からの体験が大事ですが、
なかなか実践ができる機会も少ないので、
その場合は、本や先輩の体験談から学ぶようにしています。

昔の偉人の本を読むことで、
少し経験を分けてもらえるような気がしています。

求人する前に、準備したい3つのことは、
僕が社会人になって約30年の経験や、
勉強して来たことから必要と思ったものです。

これら3つと、労働環境整備は、
大事なのはわかっていても、
なかなか準備ができないものばかりです。

これらのことを教えてもらった
「同友会」には、とても感謝しています。


できれば30代の時に同友会に入会して学んで、
おきたかったです。

次回
「なぜ?この3つ+労働環境整備が必要になっているのか?」
について、ブログに書いてみたいと思います。

最後まで読んでもらってありがとうございます。
読んで頂いた方の、お役に立てれば幸いです。

追伸

もし僕のブログを読んで、
ためになったと思って頂けたら、
ブログの読者登録をお願いします。
ブログを書く励みになります。

ありがとうございました。

  


Posted by 写真の松屋 at 08:15Comments(0)店長 松尾勝彦